|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 人間の社会にとって,なぜ「開発」が必要とされるのか。途上国に対する先進国からの「開発協力」が制度化され様々な機関が設立されてきた背景には,どのような歴史的・経済的ダイナミズムがはたらいていたのか。そして,それらの機関はどのような役割を果たしてきたのか。本講義では,そうした問題について,現存する主要な国際開発関係の機構に焦点を当てて論じる。また,アジア,日本に引きつけて身近な問題として開発に関する諸問題について考えていく。 <到達目標/Goals,Aims> 1)開発・開発協力は何のために行われるのか,具体的にどのようなかたちをとるのか,何によってその達成度を測られるのかについて基礎的な知識を身につけること。 <授業計画/Schedule>
オンライン(オンデマンド方式)で授業を進めます。毎回の授業に関する質問やコメントを,DUETメッセージへの回答で送ってもらうようにし,そのなかで良い質問をいくつか選択して次回授業時にそれに回答することで,受講生の皆さんとのコミュニケーションを担保したいと思います。受講生同士のコミュニケーションも,何らかの方法で行えるようにしたいと思いますが,受講生の数によっては不可能な場合もありますので了解してください。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
レポート課題についての詳しい説明はガイダンス時に行うので,第1回の授業は特に注意して受講すること。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
|
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |