シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10306959-160 

△3年次演習2(商法)-160
Seminar for Juniors 2-160
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  釜田 薫子

<概要/Course Content Summary>

 この演習では,企業法のテーマの中で賛成論反対論が対立するようなテーマを選んでディベートを行います。まずディベートのテーマに関連する法律,判例,論文などの資料を個人またはグループごとに調べて報告して頂きます。報告に対しては,担当者および他の出席者がコメント・質問するなどして全員が参加する形で進めていきたいと思います。その後,参加者を賛成派,反対派に分けて,報告を通して得た知識をもとにディベートを行います。議論すべきポイント,議論の対象範囲,言葉の定義の確認など十分な時間を準備に充てたいと考えています。 
 
この演習は対面を基本としますが,新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては,オンラインに変更することがあります。 
 

<到達目標/Goals,Aims>

企業法に関する判例や論文などを読みこなし,知識を正確に整理し,それらをもとに自分の意見を発表できる力を身につけること

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (春学期)  (内容/ Contents)   (授業時間外の学習/ Assignments) 復習,報告やディベートの準備 
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 自己紹介,演習の進め方の説明,グループ分けなど  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2-15  (内容/ Contents) ディベートについての説明,ディベートの準備,ディベート  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (秋学期) 
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) ディベートのテーマの選択  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2-15  (内容/ Contents) ディベートの準備,ディベート  (授業時間外の学習/ Assignments)  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  毎回出席しているかどうかで評価します。 
クラスで発表など  40%  テーマ報告やディベートの準備が時間をかけて丁寧に行われたかどうかで評価します。 
クラスへの貢献度  10%  準備に際してグループの活動に積極的に参加,協力していたかどうかで評価します。 

<参考文献/Reference Book>

資料はコピー配布します。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。