シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10306959-115 

△3年次演習2(商法)-115
Seminar for Juniors 2-115
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  川口 恭弘

<概要/Course Content Summary>

今年度は,会社法の現代的課題を検討する。 
春学期は,ゼミ生を小グループに分けて,会社法の主要論点についてディベートを行う。 
秋学期は,他大学との対抗ゼミ(ディベート)を12月上旬に企画する。秋学期では,そのための準備にかなりの時間を費やすことになる。対抗ゼミは,お互いの報告とそれについての質疑応答による学習効果を高めることもさることながら,異なった文化で育った学生同士の交流と視野を広げることに重点を置いている。 
 
適宜,証券取引所,工場見学などの社会見学も行う予定である。 
ゼミのホームページを開設しているので,興味のある学生はそれを参照のこと。

<到達目標/Goals,Aims>

与えられたテーマについて,論点を見つけ出し,その解決策を,自らの言葉で相手方に伝えることができるようになることを目標とする。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
 
(実施回/ Week) (春学期) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス・自己紹介  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 班分け・テーマ設定  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 3-15  (内容/ Contents) ディベート(報告・質疑応答を含む)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (秋学期) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス・班分け  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2-10  (内容/ Contents) 各班報告・質疑応答  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 対抗ゼミ  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 12-15  (内容/ Contents) 各班報告・質疑応答  (授業時間外の学習/ Assignments)  

報告班はサブゼミを実施して,報告内容を検討すること。他のゼミ生は,事前にレジュメを読んで勉強しておくこと。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  100%  報告内容・質疑応答 

出席点,授業中の態度で評価する。

<参照URL/URL>

ゼミのホームページ 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。