|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> グローバル化の進展とともに,国民国家という現在の国家形態は様々な問題に直面するようになりました。中でも「移民問題」は国際社会共通の課題となっています。そんな中フランスでは,世界的に注目を集める出来事が近年起こっています(スカーフ問題・テロ事件・国民戦線/連合の躍進など)。本講義では,こうした出来事を考察することで,移民問題に関する知識,理解を深めてもらいたいと思います。また,他国(例えば,フランスとは対照的な政策をとってきたカナダ)との比較も行うつもりです。これらの作業は,多民族,多文化共生の可能性について考える上でも,日本という国家の将来を考える上でも非常に重要な示唆を与えてくれるはずです。 <到達目標/Goals,Aims> 学術的なフランス語の文章に親しめるようになるだけでなく,われわれが住む国家,社会を理解するための知識を得ることができます。 <授業計画/Schedule>
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> なお,過年度に開講されたクラスとは内容が異なります。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |