(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1.
|
(内容/ Contents)
授業ガイダンス,課題提出について,ワープロを利用した自己紹介の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各アプリケーションに対する自分のスキルを確認しておく。
|
(実施回/ Week)
2.
|
(内容/ Contents)
ワープロによる文書作成(1):学校行事案内文の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
違う案内文を作成できるように復習する。
|
(実施回/ Week)
3.
|
(内容/ Contents)
ワープロによる文書作成(2):時間割表の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
行事予定表などの表を作成できるかを確認する。
|
(実施回/ Week)
4.
|
(内容/ Contents)
ワープロによる文書作成(3):学級便りの作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
作成した学級便りの見直し,対象学年に応じたレイアウトや言葉づかいなどを確認する。
|
(実施回/ Week)
5.
|
(内容/ Contents)
表計算ソフトによる成績処理(1):一覧表の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
Excelの基本操作の復習をする。
|
(実施回/ Week)
6.
|
(内容/ Contents)
表計算ソフトによる成績処理(2):個人別成績表の作成1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
成績処理時に必要となる基本的な関数について復習する。
|
(実施回/ Week)
7.
|
(内容/ Contents)
表計算ソフトによる成績処理(3):個人別成績表の作成2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
学期ごとだけでなく,年度を通した処理について応用を考える。
|
(実施回/ Week)
8.
|
(内容/ Contents)
表計算ソフトによる成績処理(4):マクロによる自動処理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
どのような自動処理があると校務文書作成が楽になるかを考える。
|
(実施回/ Week)
9.
|
(内容/ Contents)
表計算ソフトによるデータ処理:さまざまな関数と集計
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
成績処理以外にどのようなデータ処理が必要になるかを考える。
|
(実施回/ Week)
10.
|
(内容/ Contents)
プレゼンテーションソフトの利用(1):プレゼンテーション資料の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
プレゼンテーション資料の作成に関する基本を学習する。
|
(実施回/ Week)
11.
|
(内容/ Contents)
プレゼンテーションソフトの利用(2):電子絵本の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
アニメーションを利用して電子絵本を作成する。
|
(実施回/ Week)
12.
|
(内容/ Contents)
プレゼンテーションソフトの利用(3):クイズ教材の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ハイパーリンクやアニメーションを活用して複数のクイズ教材を作成する。
|
(実施回/ Week)
13.
|
(内容/ Contents)
データベースソフトの利用:住所録と宛名印刷
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
データベースソフトのより効率的な利用方法について調べる。
|
(実施回/ Week)
14.
|
(内容/ Contents)
ホームページ(1):HTMLの基礎
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
説明した以外のタグや設定などについて調べて試す。
|
(実施回/ Week)
15.
|
(内容/ Contents)
ホームページ(2):Web版クイズ教材の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で利用できるWeb教材を考える。
|