シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30305982-002 

△文献研究(ドイツ語)-2
Research in Documentary Study (German)-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  林 貴美

<概要/Course Content Summary>

本文献研究では,国際私法の理解を深めるため,比較法的観点から,ドイツ国際私法に関する文献を講読する。 
取り扱う文献については,受講者のドイツ語のレベルや関心にあわせて決定する予定である。

<到達目標/Goals,Aims>

受講生が,ドイツ語文献を通して,国際私法の内容・考え方に対する理解を深めることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) ドイツ語文献の講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題への取組み 

受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業への出席・議論への参加  50%  授業に出席し,課題について積極的に議論に参加することを求める。 
報告・発表  50%  与えられた課題を準備し報告することを求める。 

課された課題を丁寧にこなせているかどうか,また,授業に積極的に参加しているかを重視する。

<テキスト/Textbook>

授業時に適宜指示する。

<参考文献/Reference Book>

  授業時に適宜指示する。 

 

<備考/Remarks>

なお,過年度の授業内容とは異なるものである。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。