シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30305905 

△ケーススタディ刑事訴訟法
Case Study of Criminal Procedure Law
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  洲見 光男

<概要/Course Content Summary>

 刑事手続上の重要問題につき判断を示した最高裁判例を取り上げ,法解釈を学ぶ。 
 担当者による論点整理と議論状況の報告を受けた後,参加者全員で討議する。 
 取り上げる判例及び報告担当者については,第1回授業において相談のうえ決定する。

<到達目標/Goals,Aims>

日本の刑事手続がどのような理念をもち,憲法の保障する刑事手続上の諸権利が判例によってどのように実現されているかを理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) ⑴取り上げる判例及び報告担当者の決定 
⑵日本の刑事訴訟法の特色の説明 
(授業時間外の学習/ Assignments) 刑事訴訟法判例百選〔第10版〕の目次をみておくこと 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 任意捜査における有形力の行使  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第3回 
 
(内容/ Contents) 職務質問・所持品検査等  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 逮捕・勾留  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 再逮捕・再勾留,別件逮捕・勾留等  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 捜索・差押え,体液の採取  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 科学的捜査  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 被疑者の権利  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 取調べ  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 関連性,科学的証拠 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 自白  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 違法収集証拠  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 伝聞証拠  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 一事不再理効  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された判例・解説及び文献を読んでくること 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめ―刑事訴訟法の理念と運用  (授業時間外の学習/ Assignments) 特になし 

各回のテーマについては,受講者との相談により変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加等)  50%  予習の程度・討議への参加度 
報告  50%  報告内容の充実度 

判例の射程範囲・判示事項の理解度,問題発見能力等。

<テキスト/Textbook>

井上正仁ほか  『判例百選刑事訴訟法』第10版  (有斐閣)

 

最新の判例及び文献については,適宜,コピーを配布する。

<参考文献/Reference Book>

  第1回授業において説明する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。