シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10305822-502 

△特殊講義B-502 (19世紀後半の日清(日中)関係)
Special Topics B-502 -Japan-China relations in the late 19th century-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  森田 吉彦

<概要/Course Content Summary>

 日本と中国とは隣国として切っても切り離せない関係にある。しかし,歴史を顧みれば,そこには両国の近しさよりも隔たりが浮かびあがることも多い。日中関係は,どのような変遷をたどってきたのか。 
 本講義では,日清戦争前の両国関係について,特に知識人が果たした役割に注目し,近代における初めての接触からたどっていく。

<到達目標/Goals,Aims>

(1)近代の日中関係(日清関係)について,要点を説明できるようになる。 
(2)日中関係の歴史的な特色について,自分なりの見解を示すことができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 近代の日中(日清)関係  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 日中(日清)関係と知識人  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 名倉信敦の中国観  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 名倉信敦の欧州経験  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 津田真道の世界認識  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 津田真道の欧州経験  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 名倉信敦と日清国交交渉  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 李鴻章と日清関係の転回  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 津田真道と日清修好条規締結交渉  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 西洋列強の圧力  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 台湾事件,琉球問題と日清修好条規  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 日朝修好条規,壬午軍乱,甲申政変と日清修好条規  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 津田真道と朝鮮  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 名倉信敦と台湾  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 日清戦争前夜  (授業時間外の学習/ Assignments)   〃 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート  100%  主張・根拠・論理の明確性 
平常点(質問・コメント票による)    特に有益な質問や鋭いコメントにのみ,ボーナス加点する 

<参考文献/Reference Book>

岡本隆司・箱田恵子編  『ハンドブック近代中国外交史』(ミネルヴァ書房、2019年)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。