シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10305813-604 

△特殊講義A-604 (民事裁判と文学2020Ⅱ)
Special Topics A-604 -Law and Literature 2020 II-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  川嶋 四郎

<概要/Course Content Summary>

★1,2,3回目の授業(同一内容)で,今期の話をしますので,どこかで必ずZOOM参加してください。 
(シラバスの変更も,お伝えします。) 
 
 人間と社会に関する思索を深め,人間と社会に対する鋭い感性,温かい眼差し,社会正義を涵養することを目的とする。 
 本来,すべての人が希求してやまない人間の幸福,社会の平和,そして法的な救済の創造のために設けられたのが司法制度であり,それを担うのが専門法曹であり,国民である。司法制度の特質は,ただ一人の声でも,正義の声には真摯に耳を傾けなければならない点にある。それゆえに,専門法曹も国民も,温かい眼差しで,法的救済の創造という役割をサポートする必要がある。このような問題意識の下で,この授業では,古今東西の文学作品を通じて,正義の声を鋭敏に察知し,不正義に対して俊敏に対応できる感性を陶冶することを目的とする。 
 
 ★ただし,今年度は,「民事裁判」(手続法)の理解増進に限定する。 
 ★★刑事裁判関係の小説や推理小説は,一切扱わない。 
    (実体法と手続法の違い,刑事訴訟と民事訴訟との違いについては,川嶋四郎『民事訴訟法概説〔第3版〕』弘文堂,2019年,を参照) 
 ★★★本の選択については,すべて,「自己」の判断に任せます(それも,評価の対象となります)。 
 ★★★★下記の参考図書は,あくまで「参考」にすぎません。

<到達目標/Goals,Aims>

 文学作品の講読を通じて,上記とともに,「民事」裁判制度の理解を深める。 
 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 初回,2回目  (内容/ Contents) ★★★初回または2回目に,2回以降の詳細を話すので,いずれかの回に必ず参加すること。いずれか参加がこの授業の条件となる(この点は,絶対に厳守してください)。1回目または2回目の授業出席が,単位認定の前提となる。(この点に関して,個別的な相談には,いかなる事情があれ,一切応じない。法学部教育における不平等不公平を回避するため)。「法」学部生として履修登録時に,考慮してください。 ★厳格な成績評価を行います。  (授業時間外の学習/ Assignments) 初回,2回目に話をする 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) なお,参考文献は後掲(あくまで一例。自由な選択が望ましい) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 3~15  (内容/ Contents) 第1回,2回目に,毎回の予定を決定します。 
★★★第1回または第2回の参加が,単位認定の大前提です。 
(授業時間外の学習/ Assignments)  

初回,または2回目参加が,単位認定の絶対条件です。 
参考文献の例(独自の選択も,奨励します) 
 
■<外国文学>・・・・・・ 
ディケンズ『デビット・コパーフィールド』『荒涼館』『大いなる遺産』『リトル・ドリット』等 
ユゴー『レミゼラブル』 
スイフト『ガリバー旅行記』 
トルストイ『アンナ・カレーニナ』 
カーソン『沈黙の春』 
エンデ『モモ』『相続ゲーム』 
キング『マネー・ボール』 
イプセン『民衆の敵』 
ハーシー『ヒロシマ〔増補版〕』『アダノの鐘』 
ヘッセ『デミアン』  
アレクシエービッチ『チェルノブイリの祈り』 
カミュ『ペスト』 
ホーソン『緋文字』 
オースティン『高慢と偏見』 
グラス『ブリキの太鼓』 
シュリンク『朗読者』 
 
■<日本文学>・・・・・・ 
浅田次郎『五郎治殿御始末』 
荒畑寒村『谷中村滅亡史』 
石牟礼道子『苦海浄土』『椿の海の記』 
石川達三『青春の蹉跌』『生きている兵隊』 
石坂洋次郎『森は花ざかり』 
井伏鱒二『黒い雨』『集金旅行』 
井上靖『夜の声』 
井上ひさし『吉里吉里人』 
池井戸潤『下町ロケット』 
遠藤周作『海と毒薬』 
谷崎潤一郎『細雪』 
司馬遼太郎『歳月』 
夏目漱石『三四郎』 
北条民雄『いのちの初夜』 
万城目学『プリンセス・トヨトミ』 
宮部みゆき『火車』『理由』 
宮本輝『春の夢』『三十光年の星たち』 
三浦綾子『銃口』 
三島由紀夫『絹と明察』 
高橋治『名もなき道を』 
姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』 
恩田陸『蒲公英草紙』『蛇行する川のほとり』 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

中間レポート試験  40%  理解度,分析度,考察度 
期末試験  60%  ★持込可能で,試験実施(なお,追試は方式が異なる場合がある) 

 初回または2回目の参加が条件となる。その他,1,2回目にお話しします。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
72 62.5 13.9 9.7 2.8 11.1 0.0 3.1

<テキスト/Textbook>

川嶋四郎  『日本人と裁判』 (法律文化社、2010)

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。