(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
メンバー自己紹介,授業のスケジュール確認,役割分担の決定等
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
事前にVisMoot大会HPで大会の趣旨や概要を確認しておくことが望ましい
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
当事者,取引内容,請求内容等,事案の基本的な事実関係の確認・共有
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
前週金曜に公開予定の今年度大会課題(事件記録=case record)を各自でダウンロード入手し,全体に目を通しておくこと
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
事案の争点と,各当事者の主張,根拠とされている法的ルールの確認・共有;グループ分け
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
事前に事件記録を読み,左の点について手控えメモを作成しておくこと
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
各争点につき,想定される各当事者の主張について,概要を発表・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の発表・質疑の準備をすること
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
大会事務局に質問すべき事項のリストアップ・共有・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左のリストアップをしておくこと
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
各争点につき,<仲裁申立人Claimant>の弁護士として,主張のラフスケッチ,および更なる調査検討が必要な事項のリストを発表・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の発表・質疑の準備をすること
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
各争点につき,Claimantの弁護士として,作業の進捗状況と,主張全体の具体的なロジカルフローを発表・共有・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の発表・質疑の準備をすること;申立人書面(memorandum for claimant)の作成に着手
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
各争点につき,進捗状況の報告・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の報告・質疑の準備をすること;申立人メモランダムの作成
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
各争点につき,進捗状況の報告・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の報告・質疑の準備をすること;申立人メモランダムの作成
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
申立人メモランダムの取りまとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループの成果の取りまとめに着手して,申立人メモランダムの完成の目処をつけること
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
各争点につき,<仲裁被申立人Respondent>の弁護士として,主張のラフスケッチ,および更なる調査検討が必要な事項のリストを発表・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の発表・質疑の準備をすること;被申立人書面(memorandum for respondent)の作成に着手
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
各争点につき,Respondentの弁護士として,作業の進捗状況と,主張全体の具体的なロジカルフローを発表・共有・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の報告・質疑の準備をすること;被申立人メモランダムの作成
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
各争点につき,進捗状況の報告・質疑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループで,左の報告・質疑の準備をすること;被申立人メモランダムの作成
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
申立人メモランダムの取りまとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各グループの成果の取りまとめに着手して,被申立人メモランダムの完成の目処をつけること
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
口頭弁論の準備等
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自で,口頭弁論用の原稿を作成すること
|