(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション:聖教とは何か
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
聖教の概要(1):近江の聖教
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
聖教の概要(2):近江の聖教
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
聖教の概要(3):近江の聖教
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
聖教の概要(4):近江の聖教
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
聖教の分析:平家物語を巡る問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
典籍の分析(1):坂東本『教行信証』と宋版
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
典籍の分析(2):法会・口伝を巡る問題(『枕草子』・『徒然草』・『覚禅抄』等)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
訓点資料の概要(訓点資料研究と聖教調査)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
訓点資料の分析(1):訓点資料と聖教(訓点資料の価値)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
訓点資料の分析(2):訓点資料の言語(漢文訓読語と和文語)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
訓点資料の分析(3):和漢混淆文の言語
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
訓点資料の分析(3):ヲコト点を巡る問題(ヲコト点と位相)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
訓点資料の分析(3):ヲコト点を巡る問題(ヲコト点から見た諸宗交流)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントの内容確認と講義中の課題提示に対する解答を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
講義内容に関する理解度の確認
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示した課題・問題に対する整理・解決を行なう
|