シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10280613-001 

△日本文学特殊講義(近現代B)-1
Topics in Japanese Literature (Modern B)-1
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  前田 貞昭

<概要/Course Content Summary>

日本近代文学史の流れや時々の文学現象との関連を踏まえて,昭和戦前期に発表された小説作品を分析することを通して,文学史的観点を獲得する。

<到達目標/Goals,Aims>

昭和戦前期の文学作品について,文学史の枠組の中で把握することができようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 昭和文学以前/日本近代文学史の結節点1(明治20年前後の文学状況について講義する)*講義形態・内容の説明も行う。  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 昭和文学以前/日本近代文学史の結節点1続き(明治20年前後の文学状況について講義する)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 昭和文学以前/日本近代文学史の結節点2(明治39年前後の文学状況について講義する)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 昭和文学以前/日本近代文学史の結節点3(明治43年前後の文学状況について講義する)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 昭和文学の出発と課題・大正13年/プロレタリア文学と芸術派(モダニズム文学・新感覚派)の出発期の状況について講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 〈都市〉の人間/横光利一「頭ならびに腹」の作品分析を通し,都市に生きる人間の捉え方について講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 「頭ならびに腹」を読んでおく。 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 〈事故〉をめぐる人間/横光利一「蠅」を中心に講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 「蠅」を読んでおく。 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 〈工場〉の人間/横光利一「機械」の作品分析を通して,素材・方法の拡大について講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 「機械」を読んでおく。 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 〈精神分析〉と〈新心理主義文学〉/伊藤整「感情細胞の断面」「生物祭」などを取り上げて,伊藤整の新しい方法を概観する  (授業時間外の学習/ Assignments) 「感情細胞の断面」「生物祭」を読んでおく。 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 〈自己の相対化〉/梶井基次郎「檸檬」・嘉村礒多「神前結婚」を取り上げて,昭和期「私小説」の特質および〈職業としての作家〉ということについて講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 「檸檬」「神前結婚」を読んでおく。 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 〈リアリズム〉への転換・展開/伊藤整「馬喰の果」・梶井基次郎「のんきな患者」を取り上げ,モダニズム文学の行方について講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 「馬喰の果」「のんきな患者」を読んでおく。 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 〈文芸復興〉前後/昭和文学史上最大の収穫期とされる〈文芸復興〉前後を軸に昭和文学史を整理する  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 〈父〉と〈父〉の発見/中野重治「村の家」を軸に転向小説の特質について講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 「村の家」を読んでおく。 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 〈社会〉への傾斜・ペン部隊の派遣と兵隊小説/火野葦平「麦と兵隊」を取り上げ,〈私小説〉再評価にも及ぶ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 言論統制と文学者/石川達三「生きてゐる兵隊」筆禍事件を軸に戦時下統制について講義する  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

配付可能な資料,また,受講者との相談の結果や講義の進行との関係で授業計画に変更を生じる場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  良好な受講状況であるか否かを評価する 
期末レポート試験・論文  80%  講義内容との関連,論理性を重視する 

良好な出席状況であることを前提とした上で,期末レポート試験の評価をおこなう。期末レポート試験においては,講義内容とどのように関連させているかという点と,論点が整理されて述べられているかという点との二つを評価のポイントとする。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
21 52.4 4.8 0.0 4.8 38.1 0.0 2.3

<テキスト/Textbook>

各種文庫本あるいは青空文庫などで読める作品は,事前に読んでおくこと。入手が困難に作品については,講義中に言及する予定の部分を中心に,プリントで配布する。

<参考文献/Reference Book>

平野 謙  『昭和文学史-筑摩叢書-』(筑摩書房、1963)批判の対象ではあっても,昭和文学史の基本文献。新刊では入手できないが,最も基本的なもの。 
 

上記以外のものについては第1回にプリントで配布するほか,講義の進行に従って,適宜,紹介する。

<備考/Remarks>

連絡先は,carpsaramandar■yahoo.co.jpです。(■は@に変更して下さい) 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。