シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10280610 

△日本文学特殊講義(近世B)
Topics in Japanese Literature (Early Modern B)
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  小林 勇

<概要/Course Content Summary>

近世中期に栄えた洒落本は,遊里文学であること,特殊な知識が要求されること等から,一般に余り詳しく取り上げられない分野であるが,文学史上決して閑却出来ないものでもある。この講義では洒落本の歴史を概観し,主要な作品については内容にも触れる。

<到達目標/Goals,Aims>

近世中期文学は,どうしても元禄期と化政期の狭間で,閑却視されがちですが,この時期の代表的ジャンルを学ぶことで,知識の欠落を補えるでしょう。また遊里は近世の文化全体の理解にも欠かせない存在ですが,その概要を取り上げますので,近世文化理解の一助になると思います。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 概説(1)−江戸時代の遊里と文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義中にわからない事項があった場合は,なるべく早く自ら調べ,確認して,理解を確実なものにしておいてください。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 概説(2)−廓の成立と発展  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 洒落本発生期の時代状況 「人情肯定」の思想   (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 初期洒落本について (1)文人の戯作   (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 初期洒落本について (2)談義本と洒落本   (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 『遊子方言』について 定型の成立  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 安永期の洒落本(1) 岡場所の世界   (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 安永期の洒落本(2) 廓の美学について(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 廓の美学について(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 天明期の洒落本 「穿ち」について  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 山東京伝の作品について(1) 『総籬』など  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 山東京伝の作品について(2) 『傾城買四十八手』など  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 寛政改革と洒落本 京伝の筆禍  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 末期洒落本について「泣本」への変化  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 洒落本の文学史的位置  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小テスト  60%  以前に取り扱った項目の理解度を問う記述式小テストを不定期に行う。 
期末筆記試験  40%  学期末定期試験期間内に,全体的理解や感想などを論述してもらう筆記試験を行う。 
特記事項    小テストはある程度の区切りごとに不定期に行う。その時欠席していた場合は,いうまでもなく0点となるので注意。 

小テスト,期末試験ともに,出題意図が把握できているかどうかが大切です。何が問われているのか,疑問がある場合は,質問,確認をしてください。

<テキスト/Textbook>

  プリントを配布。 

 

<参考文献/Reference Book>

水野 稔  『黄表紙・洒落本の世界<岩波新書>』(岩波書店、1976)上記は代表的な概説書ですが,日本古典文学大系(岩波書店),日本古典文学全集(小学館),鑑賞日本古典文学(角川書店)等の解説や本文などもなるべく広く見て下さい。 
 

 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。