シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10280413-001 

△日本文学講読(近現代B)-1 (場面を読む/見る)
Readings in Japanese Literature (Modern B)-1
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  瀬崎 圭二

<概要/Course Content Summary>

 明治期から現代までの文学作品で映像化されたものを取り上げ,いくつかの場面を中心に原作と映像作品との違いについて考察する。文学作品が映像化されるとき,原作に別の要素が付け加えられたり,ある要素が省略されたりするケースが度々生じる。つまり文学作品の映像化とは,原作をもとに別の作品が作り上げられた結果であるとも言えよう。そして,その映像作品は,原作の受容や理解のあり様を示しているとも考えられる。以上のことをふまえ,言語表現と映像表現のそれぞれの可能性と限界について,受講生と一緒に考えていきたいと思う。

<到達目標/Goals,Aims>

・映像作品を分析的に見る(※新型コロナウィルス感染防止の理由で対面授業ができない場合は,映像作品を教室で見るのではなく,映像の内容を言語で伝達する形式となる) 
・言語表現と映像表現の違いについて考える

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 導入  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で扱う文学作品,映像作品に目を通しておく 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 夏目漱石「それから」① 夏目漱石の文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 夏目漱石「それから」② 小説の論点  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 夏目漱石「それから」③ 原作と映画  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 芥川龍之介「南京の基督」① 芥川龍之介の文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 芥川龍之介「南京の基督」② 原作と映画  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 宮沢賢治「注文の多い料理店」① 宮沢賢治の文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 宮沢賢治「注文の多い料理店」② 原作とアニメ・映画  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 谷崎潤一郎「春琴抄」① 谷崎潤一郎の文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 谷崎潤一郎「春琴抄」② 原作と映画  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」① 田辺聖子の文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」② 原作と映画  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 村上春樹「ハナレイ・ベイ」① 村上春樹の文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 村上春樹「ハナレイ・ベイ」② 原作と映画  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で明らかになった問題について自分で考察を深める  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート試験・論文  100%  文章力,調査力,独創性,論理性 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
87 8.0 29.9 33.3 13.8 14.9 0.0 2.0

<テキスト/Textbook>

夏目漱石  『それから』 (新潮文庫、1985)

 

谷崎潤一郎  『春琴抄』 (新潮文庫、1951)

 

『それから』『春琴抄』以外の作品については,e-class上にデータをアップする。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。