|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講義では,中学校,高等学校での教諭経験を有する教員が,国語科教育の現状と問題点をふまえ,国語科教育全般について概説する。受講生の基礎的な授業実践能力を養うために,中学校の国語科教材を用いた模擬授業を行う。また,国語・国文学の専門的な知識を,授業の現場でどのように活用していくのか等についても考察を深めたい。 <到達目標/Goals,Aims> 〈知識〉教材理解に必須となる基礎的な知識はもとより,国語科教育の歴史や国語科教育が抱える社会的な諸問題についても認識を深め,教材を多面的に理解・把握することができるようになること。 <授業計画/Schedule>
演習や模擬授業の予定と実施方法について,受講者の人数により相談・変更する可能性がある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 講義は「皆出席」を前提とする。模擬授業など各種演習の実施方法の詳細については,受講者の人数をふまえて後日指示する。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |