シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10280015-006 

△日本文学研究演習(2)-6
Research and Seminar in Japanese Literature (2)-6
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  熊谷 昭宏

<概要/Course Content Summary>

 日本文学基礎演習で習得した技術・思考法をもとに,発表された時代やジャンルの違いに関係なく,対象となる文学作品の研究を行うための前提となる,より実践的な方法を習得する。本クラスでは近現代の小説作品に注釈を施し,予備知識なしでは見えにくい水準にある,文学作品と文化的な種々の事物との関係のあぶり出しを試みる。同時に,研究に関係する各種資料へのアクセスの仕方,口頭発表の技術,研究論文を書くための基礎知識を身につけることも目指す。 
 第4回以降は受講者の口頭発表(個人)を中心に授業を進める。各授業時には発表者以外の受講者も主体的に授業に参加する必要がある。そのため毎回対象作品をしっかり読み,疑問点と問題化すべき事柄をまとめておくという「予習」を行う。また「復習」として授業中の質疑応答で言及できなかった事柄,質疑応答では解決できなかった(あるいは新たに浮上した)問題などを所定の用紙に記入し,授業終了時に提出する。なおこの用紙は当該発表者が閲覧し,今後より良い研究を行うための材料とする。 

<到達目標/Goals,Aims>

 学生が,日本文学・日本語学研究を行っていくうえで必要な,実証力と論理力を身につけることができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 演習の説明と発表スケジュール決定  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習と配布資料の通読 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 発表方法の紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 過去の発表レジュメと調査用ツール等の紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習  
(実施回/ Week) 第7回   (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(8)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(9)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(10)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 川端康成「浅草紅団」「浅草祭」についての口頭発表・討議(11)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と予習・復習 
 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) レポート作成のための指導  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート作成の準備 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

出席  25%  出席状況,発表者への質疑,コメント用紙。 
口頭発表  25%  実証性,論理性,質疑への応答等。単位取得の条件となる。 
期末レポート試験  50%  問題発見の能力,実証性,論理性,レポートの形式等。 

 発表者への質疑と小レポートでは,演習を生産的なものにするための意見を求める。口頭発表では,実証性と論理性のある内容と,質疑に対する対応力を評価する。学期中に1回以上の発表を行うことを単位取得の条件とする。期末レポートでは,口頭発表のポイントに加え,授業内容の理解度,問題発見の能力,レポートとしてふさわしい形式(体裁)等を評価する。

<テキスト/Textbook>

配布するプリント(川端康成「浅草紅団」「浅草祭」)をテキストとして用いる。

<参考文献/Reference Book>

授業中に説明する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。