シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10280015-005 

△日本文学研究演習(2)-5
Research and Seminar in Japanese Literature (2)-5
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  垣見 修司

<概要/Course Content Summary>

日本文学を読む力を養い,日本文学及び日本語学研究のための基礎力を養うことを目的とする。本クラスは,『万葉集』を対象として,本文読解の基本的な方法を習得する。それらの読解を通じて,専門研究に必要な資料の探索や扱い方を学び,実証的な研究として発展させるための考え方を身につけることをめざす。

<到達目標/Goals,Aims>

研究に必要な文献の探索や扱い方を学び,問題点の発見,論証の方法などを身につけることを目指す。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 導入 演習の進め方について  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 作品の研究史と研究資料について  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 作品の研究方法と調査手法について  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 作品の読解・発表例   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 5-14  (内容/ Contents) 口頭発表と討議  (授業時間外の学習/ Assignments) 担当歌の紹介文(発表直前回)作成と理解・ 
発表資料作成・ 
追加調査小レポート 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) レポート作成の要領   (授業時間外の学習/ Assignments) レポート作成 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  35%  受講態度,質疑応答への積極的参加,出席など。 
期末レポート試験  30%  発表したテーマについてさらに追加の調査を行い基礎的な考察を加えて文章にまとめることができているか。 
口頭発表・小レポート  35%  校本による諸本異同と表現の考察が適切な方法にもとづいて正確に行われているか。 
特記事項    口頭発表と期末レポートの提出を評価の前提とする。  

発表者と受講者の間で質疑応答を行うので,それぞれの発表について質問内容を考えながら聞くこと。 
出席を重視する。

<テキスト/Textbook>

坂本信幸・毛利正守編  『万葉事始』 (和泉書院、1995年) ISBN:978-4-87088-2 

 

<参考文献/Reference Book>

授業時に指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。