<概要/Course Content Summary>
日本古典文学を対象とし,それらを通じて日本の古代または中世を探究するための視野を養う。 日本古典文学の歴史的背景や,社会と文学との関わりを考え,文学作品を出発点に学際的アプローチを試みる。受講者には各自の関心にもとづいて個別のテーマを設定し,関連資料の調査と研究結果の報告を求める。 具体的には以下のテーマなどが考えられる。 文献史学と日本古典文学 考古学と日本古典文学 外国文学と日本古典文学 民俗学と日本古典文学 歴史地理学と日本古典文学 日本美術と日本古典文学 日本古典文学と翻訳
<到達目標/Goals,Aims>
日本古典文学と日本語の基礎的な研究方法について理解を深め,関連諸分野への視野を養うことを目標とする
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
日本古典文学と日本文化への影響についての概説,各自の発表順の確定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自の発表テーマについての調査と発表準備の開始。
|
(実施回/ Week)
2-14
|
(内容/ Contents)
受講者による発表と質疑応答
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自の発表準備,授業内の質疑応答の振り返りと考察内容の再検討
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の振り返りとレポート作成
|
受講者の専攻や興味・関心のある分野に応じて内容を変更することがある。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点(発表,質疑応答)
|
50%
|
発表と他者の発表への質疑応答
|
期末レポート
|
50%
|
発表時の質疑応答を踏まえたレポートの作成
|
<参考文献/Reference Book>
適宜,授業内で提示する
|