シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10280008-008 

演習Ⅱ〔国4年〕-8
Seminar II-8
4単位/Unit  通年/All year  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  瀬崎 圭二

<概要/Course Content Summary>

 日本近現代文学研究の卒業論文制作をサポートすることがこの授業の目的である。受講生がお互いの研究テーマを尊重し,活発に意見交換しながら,独創的な卒業論文を制作することを求める。

<到達目標/Goals,Aims>

・独創的かつ学問的に質の高い卒業論文を制作する

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (春学期) 
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 卒業論文の書き方  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究テーマの設定 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 卒論草稿作成の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿作成の準備 
(実施回/ Week) (秋学期) 
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 卒論草稿の提出  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論草稿の修正,再考 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成の準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 卒論提出についての説明  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論提出の確認 

春学期中に研究テーマを決定し,それに沿った中間報告を行う。秋学期初めに,卒業論文の目次や構成を念頭に置いた草稿を提出。以降は,それをふまえて個別指導をする。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

中間レポート試験  20%  卒論のテーマ,構想(春学期) 
期末レポート試験・論文  30%  卒論草稿の下書き(春学期) 
その他(具体的に)  50%  卒業論文制作の進捗状況報告(秋学期) 
特記事項    無断欠席不可,複数回の遅刻は欠席と同様に扱う。3分の2以上の出席と発表担当が単位取得条件。事前のテキスト通読を求める。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。