シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10270429 

△文化史演習C(2) (伝記から学ぶ中国近現代史)
Seminar in Cultural History C (2) -a biography for understanding Modern China.-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  土肥 歩

<概要/Course Content Summary>

近年の歴史研究では女性が果たした政治的・社会的役割に関心が集まり,研究成果の出版が相次いでいます。こうした研究動向を踏まえて,本演習では宋慶齢を取り上げます。宋慶齢は,清朝末期にアメリカ留学を経験した才女である一方,革命家孫文と結婚したことで革命運動の中心に身を置いたことで知られています。1949年の中華人民共和国成立後も,各方面で精力的な活動を行いました。近年出版された伝記『宋慶齢:人間愛こそ正義』を手がかりに,19世紀末から20世紀中葉の中国近現代史を女性の立場から追体験してみたいと思います。

<到達目標/Goals,Aims>

本演習は以下3点の到達目標を掲げています。 
1,伝記を通じて1920年代から1980年代にかけての中国史を理解する。 
2,宋慶齢の人生から,同時代の日中関係を理解する。 
3,多様な問題意識を出席者と共有・議論できるプレゼンテーション・ライティング技術を体得する。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 本演習のねらいと成績評価方法の説明  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:シラバスの内容を把握する 
復習:輪読担当箇所を精読し,報告を準備する。 
 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 課題文献や研究史についての概説  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:巻末の解説を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) テキスト第1章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) テキスト第2章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) テキスト第3章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) テキスト第4章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) テキスト第5章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) テキスト第6章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) テキスト第7章~第8章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) テキスト第9章~第10章  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 課題文献についての総合討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:該当箇所を事前に精読する 
復習:配布されたレジュメからテキストの内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 研究報告(1):国民革命時期を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前に提示された文献を精読する。 
復習:配付資料から報告内容や議論の内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 研究報告(2):日中戦争との関係を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前に提示された文献を精読する。 
復習:配付資料から報告内容や議論の内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 研究報告(3):人民共和国時期を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前に提示された文献を精読する。 
復習:配付資料から報告内容や議論の内容を理解する。 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめと補足  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:これまでの授業内容を整理し,不明な点がないか確認する。 
復習:授業内容の総括を行し,レポート執筆に取り組む。 

 本演習では,久保田博子『宋慶齢:人間愛こそ正義』(汲古書院,2016年)を輪読する。 
 授業1回目で担当箇所を決め,授業2回目は演習担当教員が課題文献についての概説を行う。出席者は3回目以降の授業での報告が求められる(報告スタイルは開講時に指示する)。 
 報告終了後,出席者全員で報告内容について議論し,文献について理解を深めるよう努力する。 
 11回目の総合討論では,文献輪読を通じて浮き彫りになった論点について全員で議論を進める。また,場合によっては各人のレポート執筆についての途中報告を行う。 
 なお,出席者の人数や理解度に応じて,授業計画を変更する可能性がある。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  授業における積極的な発言や提言 
期末レポート試験・論文  40%  課題文献の報告(もしくは個人の研究について)レポートを執筆 
クラスで発表など  40%  報告箇所の論点整理とそれについての報告 

・本演習では,授業での討論への参加,授業報告,学期末レポートの提出を通じて,成績を評価します。そのため,1回目もしくは2回目の授業に必ず出席し,授業報告の担当日時を決めてください。 
授業報告を無断欠席した場合は,成績評価の対象外となります(単位が取得できません)。そのため,急用や急病で報告を欠席してしまう場合は,出席者同士で連絡を取り合い,順番調整などを行ってください。 
・学期末レポートの形式については開講時に指示します。

<テキスト/Textbook>

久保田博子  『宋慶齢-人間愛こそ正義-』 (汲古書院、2016) 宋慶齢研究の第一人者による体系的な伝記。 

 

<参考文献/Reference Book>

イスラエル・エプシュタイン(久保田博子訳)  『宋慶齢-中国の良心・その全生涯-』(サイマル出版会、1995)上下巻。 
 

スターリン・シーグレーブ(田畑光永訳)  『宋家王朝-中国の富と権力を支配した一族の物語-』(岩波現代文庫、2010)サイマル出版会から1986年に出版された同名書もあり。上下巻。 
 

<備考/Remarks>

担当講師の連絡先は以下の通り([at]を@にかえてご連絡ください) 
ayumudoi[at]gmail.com 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。