シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10270304-001 

△日本地域史研究(2)-1
Studies in Japanese Local History (2)-1
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  小林 丈広 生嶋 輝美

<概要/Course Content Summary>

 地域史研究は歴史学の基本であり,政治・経済・社会・文化・古文書学・文化財保存など様々な分野からの多面的な知識を必要とする総合的な学問的営みである。今年度は実際に地域から発見された古文書などを読み解きながら,その体系的な研究の歩みや,地域社会の成り立ちなどを学ぶことにする。古文書は,京都近郊など各地の農村に伝わる古文書や,京都の町に伝わる記録類などを使用し,関連史料の解読に取り組む。また機会があれば,フィールドワークなども試み,地域社会について多角的に学ぶようにしたい。

<到達目標/Goals,Aims>

 中世から近現代にかけての地域社会の歴史的なあり方についての理解を深める。その過程で,くずし字に慣れ親しみ,古文書の読解能力を高める。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 秋1回  (内容/ Contents) 秋学期のガイダンス,進め方などの確認  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋2回  (内容/ Contents) 地域社会論と歴史学の現状について  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献の確認 
(実施回/ Week) 秋3回  (内容/ Contents) 配布資料の確認  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋4回  (内容/ Contents) 配布資料の解読(場合によっては班分け)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋5回  (内容/ Contents) 参考文献の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋6回  (内容/ Contents) 関連史料を利用した報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋7回  (内容/ Contents) 配布資料の解読  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋8回  (内容/ Contents) 関係機関の概要と所蔵史料の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋9回  (内容/ Contents) 関係機関での調査実習(フィールドワーク)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋10回 
 
(内容/ Contents) 他地域との比較  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋11回  (内容/ Contents) 都市と農村の比較  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋12回  (内容/ Contents) 参考文献の内容の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋13回  (内容/ Contents) フィールドワーク,史料に関係する地域や関係機関の実地調査  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋14回  (内容/ Contents) 配布資料の解読,場合によっては小テストを行う  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 秋15回  (内容/ Contents) 秋学期のまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 

予習・復習が重要。とくに事前の予習は必ずすること。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  80%  解読能力ではなく,真摯に取り組んでいるかどうかを重視する。 
小レポート  20%  習熟度テストや課題レポートなどを含む 

6回以上欠席した者は評価の対象外とする

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
30 20.0 33.3 30.0 10.0 6.7 0.0 2.5

<テキスト/Textbook>

  適宜配布する 

 

<参考文献/Reference Book>

児玉幸多編  『くずし字用例辞典・普及版』(東京堂出版)
 

児玉幸多編  『くずし字解読辞典・普及版』(東京堂出版)
 

内容に関連した参考文献は適宜指示する。 

<備考/Remarks>

フィールドワークについては受講生数によって実施の可否を検討する。無断欠席は認めないので,事情がある場合には必ず相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。