シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10270222-008 

△演習AⅡ(2)-8
Seminar A II (2)-8
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  小林 丈広

<概要/Course Content Summary>

 各自が卒業論文作成に向けて,それぞれが関心があるテーマに関する報告を行う。ゼミでの討議を通じて,各自が卒業論文に向けて問題意識を磨き,研究に対する視野を広げ,関心があるテーマを明確にする。

<到達目標/Goals,Aims>

歴史的思考を通じて考えをまとめ,発表する力を養うこと。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1~3  (内容/ Contents) 卒業論文の具体的すすめ方  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備(各自の関心の説明) 
(実施回/ Week) 4~15  (内容/ Contents) 個別研究発表・質疑・コメント  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備 

受講生数が多く,クラスを分割している場合には,3回生時からの持ち上がりではなく,クラスの再編成を行うので注意。春学期には1人あたり2回以上,秋学期にも1回以上の発表を行う。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席状況,作成資料の内容)  60%  出席,発表,クラス参加をあわせて評価する。 
平常点(議論への参加状況)  40%  積極性 

他の受講生の発表にも関心を持ち,積極的に意見を述べたかどうかが重要。

<備考/Remarks>

無断欠席は認めない。事情がある場合には,必ず相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。