シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10270214-003 

△日本文化史演習Ⅱ(2)〔史2年〕-3
Seminar in Japanese Cultural History II (2)-3
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  山田 徹

<概要/Course Content Summary>

 文献史学においては,文献史料の内容を理解する能力が基礎となる。本授業では,中世史を学習するにあたって必要な,和様漢文を読む力をさらに高めるとともに,情報を調査して内容を総合的に理解する力をつけることを目的とする。 
 具体的には,「室町幕府の軍事政策」と題し,足利義持・義教時代の室町幕府が軍事的な緊張下にあった関東・九州・大和などに対してどのように対応しようとしていたかについて,側近僧満済の日記など,関連史料を読み進める。

<到達目標/Goals,Aims>

 中世史料の総合的読解力と,関連事項を調べる力をつける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス(進め方に関する説明,テキスト配布,分担決定など)  (授業時間外の学習/ Assignments) 下記参照 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 史料講読の基礎確認   (授業時間外の学習/ Assignments) 下記参照 
(実施回/ Week) 3~15  (内容/ Contents) 史料講読(受講者の報告)   (授業時間外の学習/ Assignments) 下記参照 

※ 実際の演習運営については,受講者と相談したうえで柔軟におこないたい。   
  場合によっては,博物館・資料館や史跡の見学などをおこなうこともある。  
※ 興味をもつことがあれば,ぜひ関連書籍を読むなどしてみてほしい。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  55%  出席・発表内容・討論への参加などを考慮し,総合的に評価する。  
期末レポート  45%  課題についてのレポート。  
読み下し,逐語訳,関連事項の調査など。  

<参考文献/Reference Book>

森茂暁  『室町幕府崩壊』(KADOKAWA、2017)
 

吉田賢司  『足利義持-累葉の武将を継ぎ,一朝の重臣たり -』(ミネルヴァ書房、2017)
 

杉山一弥  『室町幕府の東国政策』(思文閣出版、2014)
 

適宜,授業中に紹介する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。