|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 美学芸術学研究の基礎として,何をどのように捉え考え,調べて発表すればよいのかを実際に各自で行う,セミナー形式の授業である。基礎演習Iの学習を踏まえ,美学芸術学の扱う範囲,学問分野,関連領域を確認したうえで,資料の調べ方,まとめ方,発表のしかたを学習し,実践する。授業では,発表者の内容に対し質疑応答し,議論することで,多様な感じ方や考え方を知り,自己の感性や思考を陶冶する機会とする。受講者は順番に発表するだけでなく,ほかの発表者や出席者と積極的に議論・対話することが求められる。 <到達目標/Goals,Aims> 大学における美学芸術学研究の基礎作業を学び,それらの実践によって,美や芸術に対する自らの関心を明確にし,情報を収集,文章にして報告する技術を習得することを,目標とする。 <授業計画/Schedule>
受講者の人数や興味のあり方によっては,発表回数に変更が生じる可能性がある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
発表,議論への積極的参加,発表内容をまとめたレポートにより,総合的に評価する。 <参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 欠席する場合は必ず事前にメール等で連絡すること。視聴覚機材を頻用するので,支障がある場合には事前に相談すること。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |