(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション(授業の流れを説明し,文献を紹介する。また,次回に読む課題1の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
課題1の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト1を行う。(次回に読む課題2の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題1の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
課題2の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト2を行う。(次回に読む課題3の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題2の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
課題3の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト3を行う。(次回に読む課題4の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題3の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
課題4の日本語訳をチェックする。また,レポートの説明を行う。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題4の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
文献を検索する方法を説明する。(次回に読む課題5の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
自分が興味を持つ美術史に関するテーマを考えておく。
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
課題5の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト5を行う。(次回に読む課題6の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題5の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
課題6の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト6を行う。(次回に読む課題7の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題6の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
課題7の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト7を行う。(次回に読む課題8の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題7の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
課題8の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト8を行う。(次回に読む課題9の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題8の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
課題9の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト9を行う。(次回に読む課題10の文献を配布する)。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題9の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
課題10の日本語訳をチェックする。また,同じテーマについて短い英語の講義を行い,ヒアリングテスト10を行う。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
課題10の日本語訳を予習する。
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
学生発表(1) 自分の研究領域に関わる英語文献を選択し,読んで,要約を日本語で発表してもらう。担当教員がフィードバックし,その内容を含めてレポートを書いてもらう。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表の準備
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
学生発表(2) 同上
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
レポート提出と授業のまとめ。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習
|