|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> ドイツ近現代哲学の諸問題に関するテクストの批判的読解,発表や討論,レジュメとプロトコルの作成を通じて,諸思想の根本的な理解に努めるとともに,問題の論じ方を学ぶ。 <到達目標/Goals,Aims> 哲学のテクストの批判的読解,研究発表,論文の作成に必須の基本的な能力を身につけることができるようになる。 <授業計画/Schedule>
ゼミ形式の演習という性格上,各回ごとの授業の進度は変更となる場合がある。基本的に,前半は,テキストの講読(参加者の発表と討論,レジュメとプロトコルの作成を含む)を中心に進め,後半は,参加者の個人研究発表を行う。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<テキスト/Textbook> テクストは参加者と相談の上で決定する。 <参考文献/Reference Book> 必要に応じて適宜紹介する。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |