シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10240207-008 

△演習Ⅱ(2)-8
Seminar in Philosophy II (2)-8
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  服部 敬弘

<概要/Course Content Summary>

演習IIでは,卒業論文完成に向けて,各自の卒論テーマに即したテキストを選び,読解と発表を行います。読解の成果を発表し,相互に議論することを通じて,問題の所在を明確化し,主題を深めると同時に,その成果を卒論執筆へと接続します。また,論文添削を中心とする個別指導を通じて,主題化,構成,分析,論述といった具体的な執筆方法を学び,卒業論文の完成を目指します。 

<到達目標/Goals,Aims>

テキストの読解,発表,討論を通じて,哲学文献の読解及び論文執筆の方法を習得し,卒業論文を完成させる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 卒論の進捗状況報告  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの選定 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) テキストの講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 講読箇所の予習と復習 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) テキストの講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 講読箇所の予習と復習 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) テキストの講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 講読箇所の予習と復習 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) テキストの講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 講読箇所の予習と復習 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) テキストの講読  (授業時間外の学習/ Assignments) 講読箇所の予習と復習 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 個人研究発表及び討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表資料の作成 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  議論への積極的参加 
期末レポート  50%  議論の構成,分析,展開,独創性 

<参考文献/Reference Book>

授業中に直接指示します

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。