シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10240207-006 

△演習Ⅱ(2)-6
Seminar in Philosophy II (2)-6
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  島田 喜行

<概要/Course Content Summary>

 論文作成に関する段階的な指導を通じて卒業論文の完成を目指す。前半は参加者による論文の中間報告を行い,後半は卒業論文作成のための個別指導を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

 卒業論文の作成を通じて,自ら問いを発見し,その問いを論理的に解明しつつ適切な仕方で一つの答えを与えることができるようになること,これが本演習の目標である。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告(発表と質疑応答)  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告(発表と質疑応答)  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告(発表と質疑応答)  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告(発表と質疑応答)  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告(発表と質疑応答)  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告(発表と質疑応答)  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文完成に向けての個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文完成に向けての個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文完成に向けての個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 卒業論文完成に向けての個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 卒業論文完成に向けての個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 卒業論文完成に向けての個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 卒業論文完成に向けての個別指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒業論文全体に対する批判的再検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 口頭試問に向けての準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 卒業論文全体に対する批判的再検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 口頭試問に向けての準備 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

研究発表と討論  60%  研究発表の内容と発表内容についての質疑と討論 
期末レポート  40%  研究内容を論文にまとめる 

<テキスト/Textbook>

参加者のテーマに合わせて決定する。

<参考文献/Reference Book>

参加者のテーマに合わせて適宜紹介する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。