シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10240207-005 

△演習Ⅱ(2)-5
Seminar in Philosophy II (2)-5
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  中村 拓也

<概要/Course Content Summary>

ドイツ近現代哲学を巡る主題についての参加者各自の論文作成ために段階的な指導を行う。これまで培ってきた哲学的思索のための能力を十分に活かして,卒業論文に結実させることをめざす。

<到達目標/Goals,Aims>

これまでに培ってきた哲学的思索のための能力を活かして,哲学的問題を考え抜き,その成果を卒業論文として仕上げることを到達目標とする。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文作成の中間報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文仕上げに向けての検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文仕上げに向けての検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文仕上げに向けての検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 卒業論文仕上げに向けての検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 卒業論文仕上げに向けての検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 卒業論文仕上げに向けての検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文作成 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 卒業論文全体に対する批判的再検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 口頭試問に向けての準備 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒業論文全体に対する批判的再検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 口頭試問に向けての準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 卒業論文全体に対する批判的再検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 口頭試問に向けての準備 

論文作成の中間報告に基づき内容や論述方法に関して検討と修正を行い,卒業論文の完成をめざす。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

卒業論文の主題についての研究発表と討論  60%  研究発表の内容と発表内容に対する質問,プロトコルの作成 
レポート試験  40%  卒業論文の中間報告(形式,主題設定,論証に留意すること) 

<テキスト/Textbook>

各参加者のテーマに合わせて決定する。

<参考文献/Reference Book>

各参加者のテーマに合わせて指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。