シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10240207-001 

△演習Ⅱ(2)-1
Seminar in Philosophy II (2)-1
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  庭田 茂吉

<概要/Course Content Summary>

卒業論文作成を具体的に進めるために個別的指導が中心になるが,授業の形式は発表と質疑応答の形式。発表者は自分の書いた論文の一部を教室で発表し,内容の修正と深化をはかる。他の受講生は,適切な質問や批判などによって,発表者の内容の質の充実をはかるとともに,自分自身の発表にそなえる。目的は,共に学ぶことによって,それぞれがより自分らしい論文を書きあげることである。この授業の狙いは,書くこと,そして,他者の前で話すことによる哲学,倫理学の,アンラーン,学び直しである。授業には必ず出席のこと。

<到達目標/Goals,Aims>

学生は,この授業を通して,学生生活の集大成ともいうべき卒業論文の制作によって,自分が何を身につけ,何が足りなかったかを反省することで,学生として文字通り自己を知ることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 予備論文について  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 個別指導について  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 個別指導(1)ーテーマの設定ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 個別指導(2)ー形式の問題ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 個別指導(3)ー註と文献リストー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 個別指導(4)ー章立てと目次ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 個別指導(5)ー内容と形式ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 個別指導(6)ー先行研究とはー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 個別指導(7)ー内容の検討ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 個別指導(8)ー文章の問題ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 個別指導(9)ー形式の問題ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 個別指導(10)ー誰が読むのかー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 個別指導(11)ー伝える技術ー  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒業論文提出  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:論文作成 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 論文作成の感想と反省ー哲学・倫理学を学んでー  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:哲学することについて 

授業計画は,受講生との相談の結果,変更する場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  発表,質疑応答,討論,説明力,論理性 
期末レポート試験  50%  文章表現力,独創性,構成力,論理性,統一性 

積極性がポイントになる。

<テキスト/Textbook>

授業時に,適宜指示する。

<参考文献/Reference Book>

授業時に,適宜指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。