シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10240205-003 

△演習Ⅰ(2)-3
Seminar in Philosophy I (2)-3
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  新 茂之

<概要/Course Content Summary>

本演習では,英米哲学が研究の中心的領域である。具体的には,ロック,バークリー,ヒュームから始まる古典英国経験論の系譜に帰属する思想家,パース,ジェイムズ,デューイが展開したプラグマティズムを発展的に継承している哲学者,分析哲学や論理実証主義を担って科学を批判的に考察してきたひとびとが主な研究対象である。経験主義に立って,認識の問題,倫理の問題,価値の問題について哲学的考察を深めていきたい。秋学期の演習Ⅰ(2)では,卒業論文で研究対象としてとり上げる哲学者を各自で決め,春学期の演習Ⅰ(1)の学びを踏まえて,その哲学者の主要な著作を実際に読んでいく。その研究成果をそれぞれに発表し,演習での議論をとおして,文献読解をいっそう掘りさげていく。そこでは,春学期に培った文献実証的読解の技術を発揮しなければならない。選択した著作のなかで哲学者が用いている鍵概念に注目し,その概念にかんする規定を当の著作の論述に即して解きあかして,聞き手にも分かるようなし方で各自の考察を明快に発表しなければならない.同時に,研究成果の報告を踏まえ,卒業論文を射程に入れながら,論文作成の指導も進めていきたい。話すことと書くこととはまったく違う事柄である点を理解してほしい。とくに,論述にかんしては,その構成がいちんばん重要である。なにを主題にし,そのためには,なにを論証し,それをどのような順番で述べていくのか。文献実証に基づいた叙述の方法を考えながら,「問い」を提起していくことが論考の核にある点をともに学んでいきたい。

<到達目標/Goals,Aims>

【知識】英米哲学で中心的に議論されている話題の鍵概念の意味が分かるようになること。 
【技能】文献実証的な読解に基づいて哲学的論考を展開できる技術を身につけること。 
【態度】哲学の根本問題に対して,つねに「なぜ」と問い続けられるようになること。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week)  1  (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備 
(実施回/ Week)  2  (内容/ Contents) 研究発表と討議(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week)  3  (内容/ Contents) 研究発表と討議(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week)  4  (内容/ Contents) 研究発表と討議(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week)  5  (内容/ Contents) 研究発表と討議(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week)  6  (内容/ Contents) 研究発表と討議(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week)  7  (内容/ Contents) 研究発表と討議(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week)  8  (内容/ Contents) 研究発表と討議(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week)  9  (内容/ Contents) 研究発表と討議(8)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 研究発表と討議(9)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備と討論の整理 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 論文指導(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) レポートの作成と修正 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 論文指導(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) レポートの作成と修正 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 論文指導(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) レポートの作成と修正 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 論文指導(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) レポートの作成と修正 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 論文指導(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) レポートの作成と修正 

授業の進捗状況によって授業計画に変更の生じる場合がある。その都度,教室のなかで確認し,状況に応じて授業計画を見なおす。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  25%  演習への参加度 
小レポート  25%  発表の完成度 
期末レポート試験  50%  課題の遂行度 

【平常点】討論への積極的な参加が求められる。 
【小レポート】発表を小レポートとして課す。 
【期末レポート試験】レポート試験用の課題を提示する。 

<テキスト/Textbook>

とくに使用しない。

<参考文献/Reference Book>

随時紹介する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。