|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> この講義では,哲学とはどのような学問なのかから始める。また,続いて,この学問が何をどのような仕方で学ぶものなのかについて考察し,それに基づいて,哲学の基本的な主題の中からいくつか取り上げ,それらの主題について具体的に検討する。例えば,秋学期では,「意識」「死」「真理」「歴史」「自然」「生命」等をとりあげ,それらの主題について実際に「哲学的に考える」とはどういうことかを解説する <到達目標/Goals,Aims> 学生は,この講義を通じて,「哲学」という学問の特性と固有性を理解できるようになる。とくに,「哲学的思考」の特質や哲学の対象と方法を多様な視点から学ぶことによって現代の社会において「哲学すること」の意義を実践できるようになる。 <授業計画/Schedule>
受講生と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book> 毎回,講義時に「講義レジュメ」を配布し,それにしたがって講義を進める。講義に関連する参考文献等は適宜授業中に指示する。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |