シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10240072 

△仏書講読Ⅳ〔哲〕
Reading Philosophy in French IV
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  庭田 茂吉

<概要/Course Content Summary>

ミシェル・アンリの著作『我は真理なり』を購読する。アンリのキリスト教理解に基づき,彼自身の哲学が,内在の哲学の立場をめぐってどのように展開されているかを考えていきたい。授業の仕方は,受講生ひとりひとりにテキストを分担してもらい,担当箇所を訳読し,それに修正や内容の解説や哲学的解釈を加えながら進めていく。入門クラス修了以上のフランス語の学力を有することが前提となる。大学院に進学し,フランスの哲学を学びたいと考えている者は,この授業を受けることが望ましい。

<到達目標/Goals,Aims>

学生は,この授業でフランス語で書かれた哲学書を読むことを通して,フランス語の読解力だけではなく,哲学的な理解力も身につけることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テキストの説明  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第四章:L'auto-générqtion de la Vie comme génération du Premier Vivant (1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第四章:L'auto-générqtion de la Vie comme génération du Premier Vivant (2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第四章:L'auto-générqtion de la Vie comme génération du Premier Vivant (3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第四章:L'auto-générqtion de la Vie comme génération du Premier Vivant (4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第四章:L'auto-générqtion de la Vie comme génération du Premier Vivant (5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第五章:Phénoménologie du Christ (1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第五章:Phénoménologie du Christ (2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第五章:Phénoménologie du Christ (3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 第五章:Phénoménologie du Christ (4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 第五章:Phénoménologie du Christ (5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 第五章:Phénoménologie du Christ (6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 第六章:L'homme en tant que 《Fils de Dieu》(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 第六章:L'homme en tant que 《Fils de Dieu》(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:次回の授業の下調べ 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 第六章:L'homme en tant que 《Fils de Dieu》(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:全体のまとめ 

受講生は必ずテキストを予め読んでくること。なお,授業計画は,受講生との相談の結果,変更する場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  30%  訳読,討論,質疑応答 
中間試験  30%  テキストの精確な理解及び正確な翻訳 
期末筆記試験  40%  テキストの精確な理解及び正確な翻訳 

授業中に本文を和訳し,必要事項の解説に基づいて,アンリ哲学を理解するという教室での作業を重視する。それゆえ,授業への参加度も評価の対象になる。

<テキスト/Textbook>

Michel Henry , C'est moi La vérité :  Pour une philosophie du christianisme .   (Seuil, 1996) ,  至誠堂 .  日本語訳はない。英訳はあるが,フランス語を読むこと。 

 

関連したテキストは,授業時に適宜指示する。

<参考文献/Reference Book>

重要なものは,授業時に適宜指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。