シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30217211 

△音楽学特講Ⅰ (オーケストラ論)
Advanced Lectures in Musicology I
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  西村 理

<概要/Course Content Summary>

音楽は社会のなかで様々な関係のなかで価値づけられている。この講義ではオーケストラを中心に,時代や地域によって音楽がどのような役割を担ってきたのか/いるのかを具体的に考えていく。

<到達目標/Goals,Aims>

オーケストラの活動の様々な事例やその背景を知ることによって,学生が音楽を社会との関係のなかで考えることができるようになること。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 社会における音楽の役割  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) ラジオ放送の開始とオーケストラ(1):欧米  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) ラジオ放送の開始とオーケストラ(2):東京  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) ラジオ放送の開始とオーケストラ(3):大阪  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 地域のなかのオーケストラ(1):サンフランシスコ交響楽団  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 地域のなかのオーケストラ(2):ニューヨーク・フィルハーモニック  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 地域のなかのオーケストラ(3):群馬交響楽団  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 地域のなかのオーケストラ(4):日本フィルハーモニー交響楽団  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 地域のなかのオーケストラ(5):兵庫県立芸術センター管弦楽団  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 社会的な課題とオーケストラ(1):「エル・システマ」  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 社会的な課題とオーケストラ(2):ウェスト=イースタ ン・ディヴァン管弦楽団  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 社会的な課題とオーケストラ(3):ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 社会的な課題とオーケストラ(4):アンサンブル・モデルン  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 社会的な課題とオーケストラ(5):日本センチュリー交響楽団  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

受講者と相談して,授業計画を変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  60%  授業内の議論への積極的な参加。 
小レポート  40%  レポートについてのコメントを毎回,授業の冒頭で行う。 

<テキスト/Textbook>

授業内で指示する。

<参考文献/Reference Book>

授業内で指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。