シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30216203-001 

△英語学演習Ⅰ-1 (認知言語学研究)
Seminar in English Linguistics I-1 -Directed research in Cognitive Linguistics -
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  菊田 千春

<概要/Course Content Summary>

本科目は認知言語学に関連する分野の修士論文の指導を目的としている。履修者の修士論文研究テーマに沿って,必要と思われる文献を読み,ディスカッションを通しながら,知識を深めて行くと共に,修士論文の内容について具体的な構想を固めていく。

<到達目標/Goals,Aims>

自分の修士論文に向けて,必要な基礎知識を固め,議論の手がかりをつかむ。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 研究テーマについての議論  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究テーマについて考えてくる 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 研究テーマについての研究史や議論すべき問題点についての検討。研究テーマの文献の検討。  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究テーマの文献を探す 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (A)の文献1プレゼンとdiscussion 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) A-1を読む。Aはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (B)の文献1プレゼンとdiscussion  (授業時間外の学習/ Assignments) B-1を読む。Bはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (C)の文献1プレゼンとdiscussion  (授業時間外の学習/ Assignments) C-1を読む。Cはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (A)の文献2プレゼンとdiscussion  (授業時間外の学習/ Assignments) A-2を読む。Aはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (B)の文献2プレゼンとdiscussion  (授業時間外の学習/ Assignments) B-2を読む。Bはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (C)の文献2プレゼンとdiscussion    (授業時間外の学習/ Assignments) C-2を読む。Cはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (A)の文献3プレゼンとdiscussion  (授業時間外の学習/ Assignments) A-3を読む。Aはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) (B)の文献3プレゼンとdiscussion  (授業時間外の学習/ Assignments) B-3を読む。Bはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) (C)の文献3プレゼンとdiscussion    (授業時間外の学習/ Assignments) C-3を読む。Cはプレゼンの準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) (A)の修論に関するプレゼン  (授業時間外の学習/ Assignments) プレゼンの準備 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) (B)の修論に関するプレゼン  (授業時間外の学習/ Assignments) プレゼンの準備 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) (C)の修論に関するプレゼン  (授業時間外の学習/ Assignments) プレゼンの準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 振り返り:今後の研究の方針について検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 修士論文に向けての計画を立てる 

今年度は「主観性・主体性」をテーマとしているが,受講者の研究テーマによって,内容を変更する可能性もある

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  文献の理解度,プレゼンの内容 
期末レポート試験  50%  内容,構成を総合的に評価する 

<テキスト/Textbook>

 

  テキストは使用しない。各自の研究テーマに応じて文献リストを作成し,それを使用する 

 

<備考/Remarks>

登録者の研究テーマに沿って,内容を適宜変更する可能性がある。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。