シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30216004 

△アメリカ文学 (アメリカン・ルネッサンスから20世紀転換期までのアメリカ文学)
American Literature -American Literature from American Renaissance to the Turn of the 20th Century-
4単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  石塚 則子

<概要/Course Content Summary>

本科目では具体的な主題を設定していくつかの文学テクストや批評論文を読むのではなく,アメリカン・ルネッサンスと称されるアメリカ・ロマン主義から,リアリズム,さらにローカル・カラー文学,ナチュラリズムまでの多様な文学テクストを読み,アンテ・べラム期から第1次世界大戦までのアメリカの文学思潮を概観する。テキスト(The Norton Anthology of American Literature 1865-1914)に採録されている作家の創作論や文学テクストや歴史的史料の読解とともに,より広い文学史や歴史の文脈のなかでのテクストの相互関連性などを考察する。

<到達目標/Goals,Aims>

1840年代から1910年代のアメリカ文学テクストについて,正確な読解と基礎知識を身につけることができる。さらにより大きな文学史的視野を涵養することができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Introduction  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストのNorton Anthologyについて目次の確認 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Introduction: アメリカ文学史(1865-1915)概観  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 1-18 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) アメリカン・ルネッサンスとHawthorne  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:配付プリント  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Nathaniel Hawthorne, “Minister’s Black Veil”  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:配付プリント  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) リアリズムとHowells: “Editor’s Study”   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 956-970 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Mark Twain, Adventures of Huckleberry Finn   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:Chap. 1 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Mark Twain, Adventures of Huckleberry Finn   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:Chap. 31  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Mark Twain, Adventures of Huckleberry Finn   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:Chaps. 36-39, 42-the Last 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) リアリズムとHenry James: “The Art of Fiction” 
Henry James, “Daisy Miller”  
(授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 961-963, pp. 410-438 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) Henry James, “Daisy Miller”  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 438-449, 配付プリント  
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) Henry James, "Daisy Miller"についてのディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) ディスカッションの準備(論点の整理) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) Adventures of Huckleberry Finn をめぐる批評史   (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの批評論文 pp. 303-318の読解 および先行批評のリサーチ 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 口頭発表I  (授業時間外の学習/ Assignments) 口頭発表の準備(先行批評のリサーチやレジュメの作成) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) ローカル・カラーと女性作家  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:配付プリント 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) Sarah Orne Jewett, “A White Heron”  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 516-523 
(実施回/ Week) 16  (内容/ Contents) Kate Chopin, “Desiree’s Baby,” “ The Story of an Hour”   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 538-542, pp. 542-548 
(実施回/ Week) 17  (内容/ Contents) Charles W. Chesnutt, “The Goophered Grapevine”   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 726-733 
(実施回/ Week) 18  (内容/ Contents) Charles W. Chesnutt, “The Passing of Grandison”   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 749-760 
(実施回/ Week) 19  (内容/ Contents) 金メッキ時代とHoratio Alger, Ragged Dick   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 1157-1162  
(実施回/ Week) 20  (内容/ Contents) Andrew Carnegie, The Gospel of Wealth, Frederick Jackson Turner, “The Significance of the Frontier in American History”   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 1162-1164, pp. 1164-1169  
(実施回/ Week) 21  (内容/ Contents) 世紀転換期の女性作家: Charlotte Perkins Gilman, “The Yellow Wall-paper”  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 842-856 
(実施回/ Week) 22  (内容/ Contents) Edith Wharton, “The Other Two”  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 857-872 
(実施回/ Week) 23  (内容/ Contents) 自然主義とNorris: “A Plea for Romantic Fiction”  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 955-956, pp. 968-971 
(実施回/ Week) 24  (内容/ Contents) Frank Norris, “A Deal in Wheat,” McTeague  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 977-985, 配付プリント 
(実施回/ Week) 25  (内容/ Contents) Theodore Dreiser, Sister Carrie   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:テキスト pp. 987-1001, 配付プリント 
(実施回/ Week) 26  (内容/ Contents) 口頭発表 IIに向けてのディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) ディスカッションの準備(論点の整理) 
(実施回/ Week) 27  (内容/ Contents) 口頭発表 II  (授業時間外の学習/ Assignments) 口頭発表の準備(先行批評のリサーチやレジュメの作成) 
(実施回/ Week) 28  (内容/ Contents) 期末ペーパーに向けてのディスカッション①  (授業時間外の学習/ Assignments) 各自設定したテーマについての先行研究に関するリサーチと論点の整理 
(実施回/ Week) 29  (内容/ Contents) 期末ペーパーに向けてのディスカッション②  (授業時間外の学習/ Assignments) 各自設定したテーマについての先行研究に関するリサーチの結果報告と論点の整理, 期末ペーパーの内容の精緻化 
(実施回/ Week) 30  (内容/ Contents) Conclusion   (授業時間外の学習/ Assignments) 期末ペーパーの執筆準備 

授業の進捗状況によって,取り上げる作品や発表回数などについて若干変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  30%  テクスト読解とディスカッションへの貢献 
口頭発表I  15%  内容と構成 
口頭発表II  15%  内容と構成 
期末ペーパー(英文1500-2000語)  40%  内容と論文作成技術 

<テキスト/Textbook>

Robert S. Levine (ed.)  『The Norton Anthology of American Literature; Vol. C: 1865-1914』9th ed.  (W. W. Norton、2017) ISBN:9780393264487 

 

テキストの他にプリントを配付

<参考文献/Reference Book>

  参考文献については授業で随時紹介する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。