|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> この授業では,20世紀英文学を代表する文学作品ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』を論じた研究書を批判的に精読して,自らの論文に活用してゆく手法を学びます。どのようなアプローチの研究書を精読するかは,受講者と相談のうえ決定します。選定した研究書のジョイス研究における立ち位置を正確に理解し,それに対してどのような視座を持つべきかを慎重に見極め,さらにその研究書を読むことで得た知見を自らの論文執筆にどのように活かしてゆくかについて検討してゆきます。 <到達目標/Goals,Aims> 研究モノグラフを研究史の流れの中でとらえる視座を獲得する。 <授業計画/Schedule>
受講者の論文執筆の進捗状況などを鑑みて,授業の進度を調整することがある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
後期課程ですので一つ一つの活動の質はもちろん,自発的に授業の一歩先を行くような学習態度が望まれます。 <テキスト/Textbook> 受講者と相談のうえ,決定します。 <参考文献/Reference Book> 適宜,必要な文献を指示します。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |