シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10210845 

△英語統語論Ⅱ
English Syntax II
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  宮本 陽一

<概要/Course Content Summary>

本講義では, 春学期(英語統語論 I)に引き続き, 英語の疑問文を中心に生成文法理論の1980年以降の発展を概観していく。また, 後半では日英語の統語的な違いについて分析する機会を設ける。

<到達目標/Goals,Aims>

(1)生成文法理論の基本的な考え方が理解できるようになる。 
(2)1980年以降の(疑問文に関する)理論発展が理解できるようになる。 
(3)生成文法理論の枠組みにおいて日英語の統語的な違いが理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Lasnik and Saito (1984)までの理論発展のまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.1-64 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Chomsky (1986): Barriers (1):基本概念  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.65-74 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Chomsky (1986): Barriers (2):帰結  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.65-74 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Chomsky (1986): Barriers (3):問題点  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.65-74 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Rizzi (1990): Relativized Minimality (1):基本概念  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.75-83 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Rizzi (1990): Relativized Minimality (2):帰結と問題点  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.75-83 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Lasnik and Saito (1992) (1):基本概念  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.83-89 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Lasnik and Saito (1992) (2):帰結と問題点  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.83-89 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Chomsky and Lasnik (1993) (1):基本概念  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.91-94 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) Chomsky and Lasnik (1993) (2):帰結と問題点  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.91-94 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 疑問文に関する理論発展のまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書: pp.1-94; pp.101-102 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 日英語比較 (1):スクランブリング  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料予習/復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 日英語比較 (2):項削除  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料予習/復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 日英語比較 (3):数量詞  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料予習/復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 

進行状況によって内容を多少変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  30%  課題および小テスト。 
期末筆記試験  70%  講義内容の理解と応用。 

毎回の授業内容をしっかり復習して,小テストの準備をすること。

<テキスト/Textbook>

宮本 陽一  『生成文法の展開-移動現象を通して-』 (大阪大学出版会、2009) ISBN:978-4-87259-288-7 

 

<参考文献/Reference Book>

講義内で適宜指示する。

<備考/Remarks>

英語統語論 Iを履修していない場合は, 初回の授業までに教科書の1章-5章(3章を除く)を読んでおくこと。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。