(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
シラバスと授業方法の確認・春学期の復習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
生成文法(4): 演算システムとしての言語
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
言語理論と人工知能(1): 形式の理解の困難さ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
言語理論と人工知能(2): 意味・意図の理解の困難さ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
第2-4回の内容確認課題およびそのピアレビュー
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
生成文法(5): 手話言語から見る言語の普遍性と多様性
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
手話言語の音韻と形態
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
手話言語の統語と意味
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
言語理論と手話言語
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
第6-9回の内容確認課題およびそのピアレビュー
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
生成文法(6): 「原理と変数」モデルの展開
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
「原理と変数」と類型論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
「原理と変数」と歴史的変化
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
「変数」をより深く考える
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
第11-14回の内容確認課題およびそのピアレビュー
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習し,指定された内容について予習しておく
|