シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10210825 

△米文学史Ⅱ
History of American Literature II
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  白川 恵子

<概要/Course Content Summary>

 初期から現代までのアメリカ文学の流れを通史的に概観する講義の後半です。秋学期は,19-20世紀転換期から現代までを扱う予定です。文学史は歴史的背景や社会・思想の在り方と密接に関連し,また個々の作家作品に対する興味関心を惹起しますので,アメリカ文学関連科目の根幹的意義を有していると考えられます。 
 教科書を定めてはいますが,参考書や他の配布資料を交えて,できうる限り丁寧に解説したいと思います。毎回,パワーポイントによる提示と同時に,スライド資料を配布し,各自が内容を整理・確認できるようにします。 
 本授業は秋学期のみで完結するため,単体でも履修可能ではありますが,文学史の性質上,「米文学史I」(春学期開講)と合わせて学ぶことを期待します。

<到達目標/Goals,Aims>

・アメリカ文学の基本的な流れと,歴史的,社会的関連を理解する。  
・個々の作家/作品についての具体的事例を知ることで,興味関心を助長し受講者自身の自発的文学作品読解を促す。  
・文学系基礎演習やゼミにおける学びの素地とする。  
・文学史を簡単な英文で読み,時代や事象ごとの概要を把握したうえで,それらを自分の言葉でまとめられるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション(授業の進め方,テクスト・資料について,小レポートについて等) 
アメリカ文学史の流れ 
The Turning Point of American Literature: 転換期のアメリカ文学 
(授業時間外の学習/ Assignments) 授業の進捗,方法についての理解,次週分の予習 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) The Turning Point of American Literature: 自然主義,グロテスク,3人の女性作家たち  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Poetry from 1900 through the 1930s: モダニズムと二つの大戦間の詩人たち  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) The Writers of the "Lost Generation": 「ロスト・ジェネレーション」作家  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) The Writers fo the "Lost Generation": 1920年代の散文とハーレムルネサンス  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
小レポート①の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) The Thities: 不況時代の文学と南部の"the Fugitives" 
小レポート①(1-5回までの内容) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) The Forties and Fifties: 40-50年代 ユダヤ系作家を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) The Forties and Fifties: ビート・ジェネレーション作家を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) The Sixties and Seventies: ポストモダン文学  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) The Sixties and Seventies: 対抗文化時代の文学と女性たち  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
小レポート②の準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) The Twenty-Century Black Writer: ポストべラムから公民権運動時代へ 
小レポート②(6-10回までの内容) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) The Twenty-Century Black Writer: 女性作家とその他のマイノリティたち  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) Drama 戯曲  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) Popular Fiction 大衆作品と現代作家の多様性  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該分の復習,次週分の予習 
小レポート③の準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括とまとめ,評価に向けての諸注意 
小レポート③(11-14までの内容) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 総復習,期末試験に向けての準備 

上記内容は,場合によっては,受講者と相談のうえで,進捗および内容を若干変更する可能性があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加等)  15%  毎回の授業を積極的に受講し,内容把握を心がける姿勢がみられるかが,評価のポイントとなります。 
なお,全体の2/3以上の出席がない場合は,評価対象としません。 
小レポート  30%  学期期間中に3回,簡潔な自由筆記形式の小レポートを提出して頂きます。 
小レポートは,過不足なく,適切にまとめられ,それによって授業内容の理解が定着しているかが,評価のポイントとなります。 
期末試験  55%  客観式および記述式のテストを行います。 
アメリカ文学史における基本的な事象が理解できているか,期末テストの結果,授業内容の理解度が一定水準以上であると 示されているかが,評価のポイントとなります。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
218 65.1 13.3 5.0 4.6 11.9 0.0 3.2

<テキスト/Textbook>

Peter B. High  『An Outline of American Literature』1986  (Longman、2017) ISBN:0-582-74502-0 

 

<参考文献/Reference Book>

The US Department of State , Outline of American Literature .  以下のURLからダウンロードできます。 
https://publications.america.gov/publication/outline-of-american-literature-outline-series/#axzz3pdZTQpmi 

 

渡辺利雄  『講義アメリカ文学史:入門編』2011 (研究社)左記は,『講義アメリカ文学史[全3巻]』(研究社)およびその『補遺版』(研究社)の抽出・入門編です。 
 

その他の参考資料は,適宜,授業内で配布します。

<備考/Remarks>

連絡は,原則的に e-class を通じで行います。同志社メイルアドレス宛の受信メッセージを確実に読むことができるように, 各人でモバイル転送設定を行っておいてください。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。