シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10210786 

△英米文学特論(11)
Special Topics in English and American Literature (11)
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  臼井 雅美

<概要/Course Content Summary>

 世界を震撼させる大惨事が起きている21世紀において,国家,民族,そして宗教などの壁を越えて作家たちは何を発信していくのだろうかということを考えます。 
 特に英語圏だけでなく,翻訳されたヨーロッパやアジア諸国,そして日本の作家の作品を取り上げ,越境する文学を熟読し,分析して,その意義を問います。 

<到達目標/Goals,Aims>

 現代文学を,歴史,経済,法律,文化など様々な学際的視点で分析できるようになります。 
 現代批評を理解し,自分の意見を構築して,表現できるようになります。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) イントロダクション:World Literatureとは?  (授業時間外の学習/ Assignments) シラバスと参考図書の序文を読んでくること 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) カズオ・イシグロの『わたしを離さないで』:進化する遺伝子学と生命倫理の対峙  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) カズオ・イシグロの『忘れられた巨人』:暴力のルーツを探る神話構築  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
*カズオ・イシグロに関して 
まとめてみる 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 津島佑子の『ヤマネコ・ドーム』と『狩の時代』:優生学をめぐる対話  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 津島佑子の『ジャッカ・ドフニ』:隠れキリシタンと北方先住民族の語り  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) ジョセフ・オニールの『ネザーランド』:ニューヨークからボーダーを超えていく声たち  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) エイミー・ウォルドマンの『サブミッション』:遺構と庭園学  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) ルイス・アン・ヤマナカの『ワイルドミート・ブリ―バーガー』:楽園ハワイの神話崩壊  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) バニラ・ハス・ヒューストンの『ティー』と『心』:さまよえる女性たちの魂 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリンと熟読 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 村上春樹の『騎士団長殺し』:絵画,音楽,そして心の闇への旅  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) ルース・オゼキの『ある時の物語』:時空を飛び越えるものがたり  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 多和田葉子の『百年の散歩』,『地球にちりばめられて』とオルガ・トカルチュクの『逃亡派』:国境を越えていく列車の旅路  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) ジュンパ・ラヒリの『低地』:西ベンガルにおける抵抗の歴史  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) ヴィエット・タン・ヴェンの『シンパサイザー』:ヴェトナム戦争を語る新たな意義 
期末レポートのテーマ説明 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布プリント熟読 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 期末レポートの準備  (授業時間外の学習/ Assignments) *今までのノートや配布プリントを復讐して,期末レポートのテーマ決定 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  15%  授業中の意見発表 
小レポート  15%  コミュニケーションペーパー,授業内容の理解ができていることをみます 
期末レポート試験・論文  70%  和文2000字~2500字 

<テキスト/Textbook>

プリント配布

<参考文献/Reference Book>

臼井雅美  『記憶と共生するボーダレス文学-9.11プレリュードから3.11プロローグへ-』(英宝社、2018)ISBN:9784269760219 
 

Masami Usui , Asian/Pacific American Literature I, II, III .   (現代図書, 2018年) . 

 

臼井雅美  『カズオ・イシグロに恋して』(英宝社、2019年)ISBN:9784369760226 
 

プリント配布

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。