(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
授業紹介 期末論文と卒論計画について 発表担当者決定 英語論文でよくみられる誤りについて
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
春学期レポート内容を各自5分以内で発表
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
音象徴(sound symbolism)1 Shinohara and Kawahara (2010) A Cross-linguistic Study of Sound Symbolism: The Images of Size pp.396-398 (Sec 1 Background and Sec 2 Research Questions) pp.398-402 (Sec 3 Methods and Sec 4 Results)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
音象徴(sound symbolism)2 Shinohara and Kawahara (2010) A Cross-linguistic Study of Sound Symbolism: The Images of Size pp.402-407 (Sec 5 Discussion and Sec 6 Summary and Conclusion)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
日本語のアクセント1 Kawahara (2015) The Phonology of Japanese Accent pp.445-448
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週までの課題: 各自の方言の動詞活用のアクセントについて考えてくる
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
日本語のアクセント2 Kawahara (2015) The Phonology of Japanese Accent pp.452-460 (Sec 2. Loanword accent and Sec 3. Stochastic skews)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
Chapter 5 English Words and Sentences pp.115-119 (Stress省く)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週までの課題 : pp.139-141,B, D, E, F, G(授業で扱っていない内容に関しては,各自でそれが扱われている教科書の箇所を読み,内容を理解し,それに基づいて解答すること)
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
Chapter 5 English Words and Sentences pp.119-124 (Sentence Rhythmは省く) 課題(p.139-141, B, D, E, F, G)の答え合わせ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
Chapter 5 English Words and Sentences 課題(p.139-141, B, D, E, F, G)の答え合わせ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
Chapter 5 English Words and Sentences pp.126-134 (Intonation)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
Chapter 5 English Words and Sentences pp.134-138 (Target Tones)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
Chapter 5 English Words and Sentences まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
音声分析実習1 英語と日本語のリズムの違い:母音の長さのPVI(Pairwise Variability Index)で両言語のリズムの違いを数値化する. ・グループ分け ・Praatの使用の仕方 ・Segmentation作業について
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週までの課題:各自自宅で割り当てられた日本語と英語の音声のsegmentationを行ってくる.
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
音声分析実習2 英語と日本語のリズムの違い:母音の長さのPVI(Pairwise Variability Index)で両言語のリズムの違いを数値化する. ・課題で分からなかったところの確認 ・各自が作成したTextGridファイルと音声ファイルからデータを抽出
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週の予習 今週の復習
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
ふりかえり
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
今までの授業の復習
|