<概要/Course Content Summary>
国際化が進む中,コミュニケーションの担い手としての資質の高い通訳者の需要が高まっている。それと共に,通訳者養成のためのトレーニング・プログラムの開発も進み,それを一般の英語教育の中に取り入れる動きも盛んである。 秋学期は,トピック別の語彙の習得に力を入れるとともに,新聞やテレビなどのニュースレベルの内容を英語で伝えることを中心に練習する。 担当者は,通訳・翻訳の 実務経験を有し,その経験を活かし,通訳にとって必要な技術や 知識,さらに通訳理論について解説する。
<到達目標/Goals,Aims>
日本のニュースを英語で伝えられる実力をつける。 英語のスピーチを日本語で伝える楽しさを味わう。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
通訳理論・リサーチ・単語リスト
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
日本文化
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
心理学
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
翻訳論・Word Play
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
翻訳論・映画の翻訳
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
英語発表の準備
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
Verbal Advantage
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
英語発表の準備
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
プレゼンテーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
通訳準備
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
Calligraphy
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
通訳準備
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
ビジネス
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
英語発表の準備
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
ビジネス
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
英語発表の準備
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
セレスコビッチ氏の理論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
通訳準備
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
セレスコビッチ氏の理論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
通訳準備
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
EU
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
通訳準備
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
EU
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
翻訳課題
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習
|
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点
|
40%
|
参加型の授業のため出席重視。
|
プレゼンテーション
|
30%
|
英語のプレゼンテーション。
|
小テスト
|
30%
|
適宜復習テストを行う。
|
平常点:積極的に授業に参加する。 プレゼンテーション:十分に準備し,パフォーマンスに注意を払う。 小テスト:授業で取り扱った内容を習得するとともに,常に語彙増強の努力をしている。
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
A |
B |
C |
D |
F |
他 |
22 |
45.5 |
50.0 |
0.0 |
0.0 |
4.5 |
0.0 |
3.3 |
|
<テキスト/Textbook>
オンライン教材を使用。その他適宜プリントを配布。 春学期から引き続いて音声教材を使用する。
<参考文献/Reference Book>
他,状況に応じて授業中に紹介。
<備考/Remarks>
春学期と秋学期は同一クラスをセットで登録してください。 このクラスは学修支援システムDUET(WEB)による先行登録科目です。
|