シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


40206152-006 

△演習Ⅱ-6 (近現代文学の研究方法)
Advanced Seminars II-6
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  西川 貴子

<概要/Course Content Summary>

各自が関心のあるテーマ・作品に関して発表する。基礎的調査を充実させた上で,独創的な観点から論理的に論じる。 

<到達目標/Goals,Aims>

発表を基に論文化できるようにする。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンスと発表作品,発表順の決定。 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) テーマ設定。 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) 12 
 
(内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 個人発表,および討論。  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの調査及び問題点を発見し,テーマを設定して,論理化する。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 各自のテーマを深化させる。  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  積極的に議論に参加する。 
その他(具体的に)  10%  博士論文の進捗状況や課題について提出する。 
平常点(発表)  60%  独創的で論理的かつ明快な発表をする。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。