|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 我が国現存最古の“やまとうた集”『萬葉集』を,現在通行している四期区分説に従って読み進めることを通して,古代の人々の清新で豊かな「こころ」と「ことば」に迫ってみたい。 <到達目標/Goals,Aims> 本講義を通して,日本古典文学特に上代文学研究の知識を深め,「問題意識,調査,分析,考察,統合」等,「正当な根拠を踏まえた問題の解決」を導き出す方法に習熟するとともに,受講生各自の問題意識をレポートにまとめることを通して,アカデミックな文章の一層の熟達を目指す。 <授業計画/Schedule>
※講義の進捗状況によって内容を変更する場合がある。また,各講義の最後に次回の講義内容を予告するので,指示された注釈書や論文などを読んでおくと理解が一層深まるであろう。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
※受講生の「問題意識,調査,分析,統合」等,「正当な根拠を踏まえた問題の解決」がどれだけ論理的に文章化できているか。 <テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book> ※『萬葉集』の参考文献は多岐にわたるが,テキスト①『万葉事始』は手頃な参考文献一覧である。また,その他の参考資料については,《e-class》の講義資料に随時配信する。 <備考/Remarks> ※講義に関する連絡,問い合わせ,質問等は,《e-class》の《メッセージ》欄を使用する。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |