シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30204061 

日本文化史特講Ⅱ (日本彫刻史)
Advanced Lectures in Cultural History of Japan II
4単位/Unit  通年/All year  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  井上 一稔

<概要/Course Content Summary>

日本彫刻史の諸問題を扱う。 
いくつかの作品に入り込み,さまざまな方向からその文化史的意味を問う。

<到達目標/Goals,Aims>

独自で作品の美術史的位置づけができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本彫刻史の諸問題Ⅰ  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料読解の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本彫刻史の諸問題Ⅱ  (授業時間外の学習/ Assignments) 〃 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本彫刻史の諸問題Ⅲ  (授業時間外の学習/ Assignments) 〃 
(実施回/ Week) 5~20  (内容/ Contents) 共通史料の輪読  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料読解の予習・復習 
(実施回/ Week) 21~30  (内容/ Contents) 各人に割当る作品研究  (授業時間外の学習/ Assignments) 多くの作品を見学に行く 

春学期は,各自が一作品を発表して,彫刻を考える基礎を磨く。秋学期は史料の輪読,各自の選んだ仏教美術に関するテーマの発表を行う。(年度により変更あり)

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  各自発表の完成度。 
期末レポート試験  50%  論文の完成度。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。