シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30204055 

日本近世文化史特講 (日本近世日記論)
Advanced Lectures in Early Modern Cultural History of Japan
4単位/Unit  通年/All year  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  西岡 直樹

<概要/Course Content Summary>

―日本近世日記論― 
物語りや絵は「怪しい」けれど,文書や日記は「大丈夫」。 
…そうなんでしょうか?こんな「史料」に対する認識はまだまだ根強いとしても,この認識の「怪しさ」が疑われ出してからもすでに久しい。 
そもそも,なにが「怪し」くて,なにが「大丈夫」なのか? 
日記そのものをしっかりとみつめることを通して,日記というものを「史料論」的に考えてみたい。

<到達目標/Goals,Aims>

各自が,「日記」というものに対する自らの史料論的立場を確立すること。併せて,自らの研究対象に対する史料論的立場を明確化すること。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本近世日記論の課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(1)古代の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(2)古代の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(3)古代の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(4)古代の日記④  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(5)中世の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(6)中世の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(7)中世の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日記論(8)近世の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 日記論(9)近世の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 日記論(10)近世の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 日記論(11)近現代の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 日記論(12)近現代の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 日記論(13)近現代の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 日記論の総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 日記論に対する立ち位置の模索。 
(実施回/ Week) 16  (内容/ Contents) 日記を読む(1)古代の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 17  (内容/ Contents) 日記を読む(2)中世の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 18  (内容/ Contents) 日記を読む(3)近世の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 19  (内容/ Contents) 日記を読む(4)近現代の日記①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 20  (内容/ Contents) 日記を読む(5)古代の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 21  (内容/ Contents) 日記を読む(6)中世の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 22  (内容/ Contents) 日記を読む(7)近世の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 23  (内容/ Contents) 日記を読む(8)近現代の日記②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 24  (内容/ Contents) 日記を読む(9)古代の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 25  (内容/ Contents) 日記を読む(10)中世の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 26  (内容/ Contents) 日記を読む(11)近世の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 27  (内容/ Contents) 日記を読む(12)近現代の日記③  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 28  (内容/ Contents) 日記を読む(13)日記のなかの近世  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 29  (内容/ Contents) 日本近世史料論の課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の準備,整理。関連する研究および史料への視野の拡大。 
(実施回/ Week) 30  (内容/ Contents) 日記・史料論の総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 日記・史料に対する立ち位置の熟成。 

未定だが,基本的には報告を中心に進めたい。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート試験(単位論文)  100%   

日記に対する,自らの史料論的な立ち位置の確立度。自らの研究対象に対する史料論的立場の形成度。

<テキスト/Textbook>

  古代~近現代における「日記論」に関わる研究論文。近世の日記を主としつつ,幅広く古代~近現代に書き留められた日記(可能なかぎり,自筆本,影印本を素材としたい)。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。