シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30153462 

△現代ヘブライ語演習2(上級) (現代ヘブライ語の世界とその文化(2))
Seminar: Modern Hebrew Culture 2 -Modern Hebrew Culture(2)-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  ADA TAGGAR-COHEN

<概要/Course Content Summary>

 この演習では,ヘブライ語の基礎知識を有し,ヘブライ語研究(Hebrew Studies)を専攻する,現代ヘブライ語の上級者を対象としています。 
 本演習では,ユダヤ文化の担い手としてのヘブライ語に焦点を当てることを目的としています。イスラエルあるいはその他の場所における,現時のユダヤ文化を反映するものとして,現代ヘブライ語に焦点が当てられるように,ヘブライ語という言語は,様々な時代及び,側面を通して紹介することができるでしょう。また,受講生は各自のテーマで発表を行い,多種多様なトピックについて,ディスカッションすることが求められます。 
This seminar is for advanced students who specialize in Hebrew Studies and students who have a basic knowledge of Hebrew. The focus will be on the Hebrew language as carrier of Jewish culture. Hebrew language will be introduced through its various periods and aspects, with special focus on the way by which Modern Hebrew reflects current Jewish culture in Israel and elsewhere. Students will be required to present their own studies,and discussion of the different topics will be encouraged.

<到達目標/Goals,Aims>

 ヘブライ語能力を応用する機会とし,学術レベルのヘブライ語テキスト読解の訓練の場となることを目指します。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(1) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(1) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 2回目  (内容/ Contents) 1回目の内容についての受講者による発表とディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 3回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(2) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(2) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 4回目  (内容/ Contents) 3回目の内容についての受講者による発表とディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 5回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(3) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(3) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 6回目  (内容/ Contents) 5回目の内容についての受講者による発表とディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 7回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(4) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(4) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 8回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(5) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(5) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 9回目  (内容/ Contents) 7,8回目の内容についての受講者による発表とディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 10回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(6) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(6) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 11回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(7) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(7) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 12回目  (内容/ Contents) 10,11回目の内容についての受講者による発表とディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 13回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(8) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(8) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 14回目  (内容/ Contents) 世界におけるユダヤ人とイスラエル人の間に見られる議論や討論を反映した最新の現代ヘブライ語の表現形式―例えば,イスラエルやアメリカ合衆国において現在出版されている学術論文,新聞,雑誌,その他の刊行物―から。(9) 
These classes will present Modern Hebrew writers of the last 70 years. Their writings will be discussed in the context of Hebrew culture.(9) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 
(実施回/ Week) 15回目  (内容/ Contents) 13,14回目の内容についての受講者による発表とディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) Reading assignment is requested every class according to the bibliography. 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  学期中に授業での短いプレゼンテーションがある。 
期末レポート試験・論文  60%  授業で習ったことの総まとめ。 

<テキスト/Textbook>

Gershon Shaked (ed. et al) , Modern Hebrew Literature :  (Re)writing Love in postmodern times .   (The Toby Press LLC, 2005) . 

 

Gershon Shaked (ed. et al) , Modern Hebrew Literature :  Lives in Disguise: Autobiographical Fiction .   (The Toby Press LLC, 2004) . 

 

<参考文献/Reference Book>

Peter Cole (ed.) , Hebrew Writers on Writing .   (Trinity University Press, 2008) . 

 

<備考/Remarks>

 このクラスの授業は英語と日本語で行われますが, レポートは日本語で書いて提出して下さい。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。