(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1回目
|
(内容/ Contents)
ガイダンスと発表スケジュールの確定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
自己のテーマを整理しておく。また設定したテーマについて論文作成のための技法の習得と資料収集を試みる。
|
(実施回/ Week)
2回目
|
(内容/ Contents)
研究テーマにかかわる資料収集の報告(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
資料を収集しリストアップする。
|
(実施回/ Week)
3回目
|
(内容/ Contents)
研究テーマにかかわる資料収集の報告(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
資料を収集しリストアップする。
|
(実施回/ Week)
4回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-シュライアマハーの社交理論-(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
5回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-シュライアマハーの社交理論-(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
6回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-現代の教会論について-(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
7回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-現代の教会論について-(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
8回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-パネンベルクの組織神学構想について-(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
9回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-パネンベルクの組織神学構想について-(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
10回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-バルト『ロマ書』初版と第2版の関係について-
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
11回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-相互宗教間対話について-
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
12回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-マイモニデスの世界について-(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
13回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-マイモニデスの世界について-(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
14回目
|
(内容/ Contents)
研究発表とディスカッション-キリスト教史におけるアウグスティヌスについて-
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
発表を準備し,また発表されたものに積極的にコメントを出す。
|
(実施回/ Week)
15回目
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
自己の作業状況について自覚する。
|