シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30123152 

△日本プロテスタント史演習2(論文指導) (第二次大戦後の日本キリスト教史)
Seminar: History of Protestant Christianity in Japan 2 -Post-WWII Development of Japanese Christianity-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  吉田 亮

<概要/Course Content Summary>

原則として,日本プロテスタント史に関する諸テーマの修士論文を執筆するための準備をすることが本演習の目的です。そのため,受講者は主体的に担当者とテーマについて打ち合わせ,研究を進めていくことになります。打ち合わせに際しては,研究の学術的問題意識,先行研究の批判的総括,適切な研究課題の設定,事例や史料の選定他アプローチ法の特定などを話し合うことになります。その上で,演習時の発表課題を設定し,それらについて演習時に発表,ディスカッションをし,研究内容を深化させるというステップをとります。

<到達目標/Goals,Aims>

・学術研究を進めるために基本的に必要なノウハウを習得する。 
・学術研究をアウトプットする方法を習得する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1回  (内容/ Contents) はじめに:研究テーマについて打ち合わせを行う  (授業時間外の学習/ Assignments) 打ち合わせを踏まえたテーマの見直し 
(実施回/ Week) 2回  (内容/ Contents) 「問題設定」に関する発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 3回  (内容/ Contents) 「先行研究」の批判的総括に関する発表(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献を調べ,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 4回  (内容/ Contents) 同上(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献を調べ,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 5回  (内容/ Contents) 同上(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献を調べ,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 6回  (内容/ Contents) 「課題設定」に関する発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 7回  (内容/ Contents) 「アプローチ」に関する発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 8回  (内容/ Contents) パート1:一次史料の分析に関する発表(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料を分析し,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 9回  (内容/ Contents) 同上(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料を分析し,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 10回  (内容/ Contents) 同上(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料を分析し,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 11回  (内容/ Contents) 中間総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 12回  (内容/ Contents) パート2:一次史料の分析に関する発表(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料を分析し,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 13回  (内容/ Contents) 同上(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料を分析し,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 14回  (内容/ Contents) 同上(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 史料を分析し,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 15回  (内容/ Contents) 最終総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表レジュメの作成 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  演習時のディスカッションに参加,貢献できている 
期末レポート  40%  研究課題を他者に伝わるように文章化できている 
クラスで発表  40%  研究課題を他者に理解できるように口頭で伝えられている 

<テキスト/Textbook>

必要に応じて適宜配布することがある

<備考/Remarks>

・原則として毎回出席してください。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。